ちょっとしたお金が入ったので、ゴールドを買おうと、TANISHQというTATAが運営するアクセサリーショップを見てたんですよ。
この18金のリング安い!!ブルーサファイヤ入りで2万円以下?どれどれサイズを見てみよう。とサイズチャートを開いたら。
モノサシ!!??
いきなりモノサシの画像出てきましたよ。いやいや流石にこれじゃ、私の指に合うかわかりませんよ。しかもリングがモノサシの上にちゃんと載ってないし!これなにはかってんの?
次、え、
1ルピーコイン出てきた!!
いやいや、インドなら確かに家のどこかにあるかもしれんけど!しれんけど、これじゃ全然サイズわからんくないですか?えわかるの?
次
クレジットカード出てきた!
しかも、エアーインディアのSBIカード。持ち主はビジェイ・クマールさん。なんやねん。サイズ全然わからんわ!しかも指輪カードからはみ出てるし!!これでどうサイズを理解しろと?
次、
SIMカード!
まぁみんな持ってますよ、SIMカード。確かにとっても身近なものではありますよ、でも指輪のサイズを測るためにわざわざSIMカード取り出す?しかも何度も言いますが、SIMカードと指輪のイメージが全く比較できないこの構図、なに?
もうSIMカードが出てきた時点で驚かないよ。って思った矢先に出てきたのが、マイクロSDカード。普通のSDカードじゃないですよ、マイクロSDカードですよ、しかも4GB。確かにAndroidの携帯にはマイクロSDカード入ってますよ、とはいえ、なぜ?なぜだー?なんかもっとあるでしょうよ、比較対象物が。
そして最後の謎、
Apple USB plug!
普通のUSBプラグじゃないでしょ、AppleのUSBプラグですよ。ええ、インドは圧倒的にAndroidが多い国ですが、お金持ちの人はアップルプロダクトを持ってるという前提のサイズ感なんでしょうか?とはいえこれでは全然わからん、突っ込むとこしかない。
きっと上記のカードやSIMカードなんかは全世界統一のサイズ規格で誰が見てもサイズ感がわかるものになってるのかもしれません。とはいえ、もっと何かあっただろうと思うんですが。。。
インドの謎は深まるばかりです。