海外にいても美味しい日本のお米が食べたい!でも炊飯器邪魔になるから買いたくないし、STAUBだとうまく炊けるけど重いし、錆びるから使ったらすぐ拭かなきゃいけないし、もう面倒!という人に朗報です!(私か!)
このSTAUB(ストウブ)は結構美味しくご飯ツヤッツヤに炊けるんですが、重いんですよね、拭くの忘れるとすぐ錆びちゃうし。南部鉄器並み!
今回、日本に一時帰国したときに、ハリオのご飯釜を購入しました!本当は土鍋が良かったんですが、うちIHなのでIH対応の雪平を購入しました!
使い方は30分米を水に浸した後、弱火でコトコト。普通はある程度中火から強火でガーって沸騰させてから、弱火に戻して12分とかなんですが、この米釜は最初から弱火で13ー18分。
って感じですよね。うちのIHは1ー10段階なので、弱火となると3とか?
5分後・・・
ってことで、試行錯誤を繰り返した挙句、6だと美味くじわじわと加熱される上に沸騰まで持っていくことができることが判明しました。
って感じですが、まぁいいです。沸騰するとホイッスルが「フーー」とか「ホーー」みたいに結構優しく鳴るので、そのまま弱火で2、3分。そして火を止めて蒸らし15分!
ということで日本のお米は本当に美味しく炊けるようになりました。
そしてもう一つ大事なことは、
ということ。
ということで、炊いてみました。
日本と同じ方法でバスマティライスを炊いてみたら、めちゃアルデンテみたいな米に・・・・・。
ということで5回実験してみたところ・・・
1、水を普段の1.5倍に増やす。
2、IHでは5でもっとじわじわ加熱することで、加熱の時間が30分以上になると柔らかくなる
3、ちゃんと15分は蒸らす(途中で蓋を開けない)
これで美味しいパラパラしたバスマティが炊けました!
形が可愛いので、食卓にそのまま載せてもおひつ代わりになるし、洗うのも簡単なので結構最高なのでは?と思ってます!
海外に引っ越す人にあげたら100%荷物になるので200%嫌がられるので、あげるのは辞めた方がいいと思いますが、海外生活が長くて日本のお米を炊くのに良い鍋が見つかっていない。という人には結構良いアイテムなんではないかと思います。
色々探した結果多分Amazonのハリオ正規ショップが最安値かと!
そうだ!海外でもお米をモリモリ食べよう!!