コミコンインディアから今年も「来ないのか?」の連絡がきましたが、その時期インドにいないので残念ながら今年はスキップです(多分)
コミコンインディアはインド在住の方にはオススメのイベントです。一人でも家族連れでも楽しめます。コミックを知らなくても漫画を知らなくても十分に楽しめます!
スケジュール2017
・10月14日15日@ハイデラバード
・11月11日12日@ムンバイ
・12月2日3日@バンガロール
・12月15日17日@デリー
スケジュールが冬に固まってしまっているのは気候が比較的良い時期を選んでのことなんですが(夏は会場が死ぬほど暑くなるので)これだけ時期が固まるとコスプレイヤーやベンダーさんは出展の為の仕入れなどが大変だろうなぁと勝手に心配しています。
楽しい!
日本のコミケというよりは、ハロウィン感あるコミックイベントって感じです。インドの若い人たちの活気も見られるし、インドの人たちがどんなコンテンツに興味があるかわかるのも面白いです。今だとゲームオブスローンズ、マーベル、DCが中心だとは思いますが、日本のアニメ、マンガもあり一部の若者に絶大な人気を誇ってます。あとはクリエイターブースもあってインドの若手クリエイターの作品を買うこともできます。
外国人が少ない!
日本人が少ないので、というかそもそも外国人が少ないので目立ちます。そうすると興味がてらに「どこからきたの?」「一緒に写真撮ろうよ!」って向こうからたくさん声をかけてくれます!あなたがシャイでも大丈夫!パーティ気分で楽しめます!そして高確率で新聞やメディアに掲載される可能性があります!インドで有名になりたい方はぜひ!w
コスプレしていこう!
インドのコミコンは日本のハロウィン的な感じです。きっちりコスプレしてないとダメ!なんてことはなくて、楽しめればハッピー!な感じです!先ずはネコミミやウマの謎な被り物からでも大丈夫!インドのパーティーショップにも売ってますね!キャラクターだとインドの人が知ってるかな?とか気にせずに自分の好きなキャラクターのコスプレをやっていけばいいと思います。
コスチュームの露出や武器は?
日本のイベントのように露出度に関しての規制はありませんが、ビキニレベルまでいくといろんな違う意味で危ないと思います。制服系なんかは比較的OKだと思います。最近で言えばワンダーウーマンくらいの露出は全然大丈夫です。武器やサイズに関しては、現状エントランスに金属探知機のようなものはありますが、武器(造形物)の持ち込みのサイズ制限もないので、日本より厳しくありません。インドの神様やジーザスクライスト(キリスト)のコスチュームをきてた人もいるので、表現の自由には寛容ですが、あまり神を冒涜するような感じだと反感を買うかもしれません。
私がやったのは、
巡音ルカ(ヴォーカロイド):認知度なし
ミコッテ(FF):認知度なし
江ノ島盾子(ダンガンロンパ):認知度ちょっとあり
鬼龍院皐月(キルラキル):認知度なし
キャットウーマン(スパイダーマン):超人気
キリン装備(モンハン):認知度ないけど露出度高め
アヌビス(神々の悪戯):認知度なし
今思えば随分やったな(遠い目) 次やるならワンダーウーマンやりたいです。
コスチュームはどこで着替えるの?
日本のイベントのように、会場に更衣室やメイクアップ室はありません。なので基本自宅から来ていくのが普通です。遠方からの参加の場合は会場近くのホテルに宿泊しているのでそこからコスチュームのまま出かけることになります。まだコスプレ自体が珍しいのでホテルのスタッフとかに「一緒に写真撮って!」と言われることもしばしば。周りの反応が面白いです。
会場にはロッカーはないと思った方がいい
基本的にロッカーみたいな荷物を預けるところはないです。なので荷物は最小限に留めて行った方がベターです。
インドはコスプレしたまま街に出かけても良い?
これは現状グレーゾーンです。ですがやはり混雑しているところにコスプレのまま行ってしまうと撮影会が始まり、混雑が余計ひどくなってしまうので迷惑をかけないためにも出かけない方が無難かと思います。
インドの遺跡や公園なんかでコスプレ撮影していい?
これは場所にもよりますが、一般に公開されている遺跡などでの撮影は撮影許可が必要なところがあります。また大きな公園などで撮影しているとなぜか警備員さんが寄って着て「撮影料払え」って言われることもあります。(これはお金が欲しいだけの可能性もありますが)結婚式の写真撮影はよく行われているので、コスプレ撮影もいいのかな?と思いきやケースバイケースです。トラブルには気をつけてください。
その他の情報
いろんな詳細はインディアコミコンのサイトをチェック!
コミコンの過去エントリは下記にまとめてあります!